B-09 : Indicative and Subjunctive Mood-jpn
Contents
日本語訳ページ
日本語訳のみをリストアップしています。例文番号をクリックすることで説明を見ることが出来ます。
英文解説ページ , 英文のみ , 発音記号付 , 凡例 , 始めに
(このページ戻るときはブラウザの『戻るボタン』を使ってください)
英文解説ページ , 英文のみ , 発音記号付 , 凡例 , 始めに
(このページ戻るときはブラウザの『戻るボタン』を使ってください)
「直説法と仮定法・ロイヤル英文法より」
§254-1 : 直説法
001SVOO
隣りの家(集合住宅等の)のテレビの音が大きくて、眠れないんだ。
002SVOO
母が起こしてくれたので、寝坊しなかった。
003SVCO
1. 2時なら大丈夫でしょうか?
2. 2時ならちょうど好都合です。(約束)
2. 2時ならちょうど好都合です。(約束)
004SVCO
なんという人だ、君は。(非難)
§254-2 : 仮定法
005SVOO
試合の中止を提案します。(仮定法現在)
006SVOO
もし隣りの家のテレビの音があんなに大きくなかったら、眠れるのに。(仮定法過去)
007SVOO
もし母が起こしてくれなかったら、寝坊していたかも知れない。(仮定法過去完了)
008SVOO
昨日あんなにお金を使わなければ良かったのだが。(仮定法過去完了)
§255-1-1 : 仮定法の動詞の形 , 仮定法現在(1)
009SVOO
彼女は私がリーダーになるように提案した。
010SVOO
必要なら、アスピリンを何錠か出しておきましょう。
011SVOO
もし雪が降ったら、小鳥たちはどうするのだろう? (直説法現在)
§255-1-2 : 仮定法の動詞の形 , 仮定法過去(2)
012SVOO
僕だったら、くよくよしないな。(助言)
013SVOO
僕だったらそうはしないな。(非標準の形)
014SVOO
1. 2. 死んでしまいたいくらいだ。
015SVOO
彼がそう言ったとしても、私は驚かない。(一般の動詞)
§255-1-3 : 仮定法の動詞の形 , 仮定法過去完了(3)
016SVOO
それを知っていたらそんなことをしなかったのに。
017SVOO
あの仕事に申し込んでおけばよかったのに。