[ad]
Latest articles ( 全記事一覧 ) | |
2019/01/09 | B-21 : §270-仮定法 - 3 & prefer の例文 |
2018/12/31 | B-20 : 五文型のおさらい |
2018/12/31 | B-19 : §270-仮定法を含む慣用表現 - 2 |
2018/12/26 | B-18 : §270-仮定法を含む慣用表現 - 1 |
B-21 : §270-仮定法を含む慣用表現 – 3 & prefer の例文
SC.M{ ConSUB If S2{ SUB it } V2{ Vp were Adv not } C2{ Pre for PreO{ POS your Adj quick N play } } } , MC{ S{ POS our N team } V{ A would Adv not Vr win } } . SC.M{ ConSUB もし C2{ PreO{ POS 君の Adj 機敏な N プレー } Pre が } V2{ Vp+Adv 無かった } ConSUB ならば } MC{ S{ POS 私たちの N チーム 助 は } V{ Adv+Vr 勝てない A だろう } } 君の機敏なプレーがなければ、うちのチームは勝てないだろう。
|
SC.M{ ConSUB If S2{ SUB it } V2{ A had Adv not Vpp been } C2{ Pre for PreO{ POS your Adj quick N play } } } , MC{ S{ POS our N team } V{ A would Adv not A have Vpp won } } . SC.M{ ConSUB もし C2{ PreO{ POS 君の Adj 機敏な N プレー } Pre が } V2{ A+Adv+Vp 無かった } ConSUB ならば } MC{ S{ POS 私たちの N チーム 助 は } V{ Adv+Vr 勝てなかった A だろう } } 君の機敏なプレーがなかったら、うちのチームは勝てなかっただろう。
|
M{ Pre Without PreO{ Adj appropriate N software } } , S{ IND a N computer } V{ A would Vr be } C{ IND a Adj mere N box } . M{ Pre But for PreO{ Adj appropriate N software } } , S{ IND a N computer } V{ A would Vr be } C{ IND a Adj mere N box } . M{ PreO{ Adj 利用できる N ソフトウェア } Pre がなければ } 、 S{ N コンピュータ 助 は } C{ Adj ただの N 箱 } V{ Vr だ } 利用できるソフトウェアがなければ、コンピュータはただの箱だ。
★ "without" は前置詞、 "but for" は前置詞句で「~がなければ」の意味です。 |
Table of contents
Vis 記事一覧
B-20 : 五文型のおさらい
S{ DET This N cloth } V{ Vs feels } C{ ConSUB as if S2{ SUB it } V2{ Vp were } C2{ N silk } } . S{ DET この N 布 助 は } C{ ConSUB まるで C2{ N 絹 助 の } ConSUB ような } V{ Vs 手触りだ } 。 |
S{ SUB It } V{ Vp appeared } C{ ConSUB as if O2{ SUB{ DET the N work } } V2{ A would Adv not A be Vpp finished } M2{ Pre in PreO{ IND a N year } } } . C{ O2{ SUB{ DET その N 仕事 助 は } M2{ PreO{ IND+N 1年 } Pre 以内に } V2{ A+Adv+A+Vpp 終わらない } } ConSUB ように } V{ Vp 見えた } |
S{ DET This N room } V{ Vs smells } C{ ConSUB as if S2V2{ SUB+A nobody's Vpp opened } O2{ IND a N window } M2.AdjP{ Pre for PreO{ N weeks } } } . S{ DET この N 部屋 助 は } C{ M2.AdjP{ PreO{ N 何週間 } Pre もの間 }{ O2{ N 窓 助 を } S2V2 SUB+A+Vpp 開けた人が誰も居ない } ConSUB ような } V{ Vs 臭いがする } この部屋は何週間も窓を開けてないようなにおいがする。[*1]
★ ルミナス英和辞典 / smell より。 自動詞の欄に書かれていること、"smell"は知覚動詞であることで第二文型の可能性あり(?)。 "nobody's" はここでは "nobody has" で完了形の短縮形です。→ Y!知恵袋 |
B-19 : §270-仮定法を含む慣用表現 – 2
S{ SUB She } V{ A is Ving walking } M{ ConSUB as though S2{ SUB she } V2{ A+Adv doesn't Vr know } O2{ PreO.ProINT where O3{ SUB she } V3{ A is Vpp headed } M3{ Pre for PreO{ (omit) } } } } . S{ SUB 彼女は } M{ O2{ O3{ SUB 彼女が } M3{ PreO.ProINT どこに Pre 向かって } V3{ A+Vpp 進まされている } 助 のかを } V2{ A+Adv 知らない } ConSUB かのように } V{ A+Ving 歩き続けている } 彼女はどこへ行くつもりかわからないように歩いている。
|
S{ ProDEM That } V{ Vs sounds } C{ ConSUB as if S2{ SUB it } V2{ Vs is } C2{ IND a Adj good N idea } } . S{ ProDEM その話は } C{ S2{ SUB それが } C2{ Adj いい N 考え } V2{ Vs である } ConSUB ように } V{ Vs 聞こえる } それはいい考えのようだ。
|
1. MV{ C.ProINT+Vs What's } S{ DET the N matter } M.AdjP{ Pre with PreO{ OBJ you } } ? 2. S2{ SUB You } V2{ Vpr look } C2{ ConSUB as if S3{ SUB you } V3{ A are A about to Vr faint } } ! 1. M.AdjP{ PreO{ OBJ 君に } Pre 付随している } S{ DET その N 問題 助 は } MV{ C.ProINT+Vs なんだ } ? 2. S2{ SUB 君は } C2{ S3{ SUB 君が } V3{ A+A+Vr 今にも 気絶 しようとしている } ConSUB ように } V2{ Vpr 見える } どうしたんだ? 気絶しそうな顔をしているぜ!
★ "be about to" + Vr は助動詞のように用いて「まさに(今にも) Vrしようとしている」という意味です。 |