[ad]
Latest articles ( 全記事一覧 ) | |
2019/01/09 | B-21 : §270-仮定法 - 3 & prefer の例文 |
2018/12/31 | B-20 : 五文型のおさらい |
2018/12/31 | B-19 : §270-仮定法を含む慣用表現 - 2 |
2018/12/26 | B-18 : §270-仮定法を含む慣用表現 - 1 |
B-06 : English-Thai-Japanese
MC{ S{ SUB He } V{ Vp went } O{ Pre to N bed } } SC.M{ ConSUB even though S2{ SUB he } V2{ A had not Vpp taken } O2{ IND a N shower } } . MC{ S{ SUB เขา } V+O{ Vr นอน } } SC.M{ ConSUB ทั้งๆที ยัง S2{ SUB ( เขา ) } V2{ A ไม่ได้ Vr อาบ } O2{ N น้ำ } } SC.M{ S2{ SUB ( 彼は ) } O2{ N シャワー } V2{ Vp を浴び A ずに } } MC{ S{ SUB 彼は } O{ PreO{ N ベッド } Pre に } V{ Vp 行きました } } 。 ★ 一般的な日本語訳は「彼はシャワーを浴びずに寝ました」になります。
従属接続詞(句)"even though" + SVは成句で「SVであるのに、SVではあるが」などの意味です。 ( 辞書的には"even"は副詞、"though"は従属接続詞です) タイ文では"นอน"「寝る」を 動詞+目的語V + Oとしています。実際には動詞のみなのですが、ここでは英文と対比しやすいという理由でこのように記載しています。 それぞれの単語はそれぞれの文型種別を見ることで、どの英単語がどのタイ語や日本語になっているかを確認できると思います。 (参考) 薄いグレーの文字色で括弧に括られている( ~ )は、常に省略されていることを示します。 ( เขา )や( 彼は )などのように、対比をわかりやすくするために記載しています。 |
S{ SUB I } V{ A will Vr eat } ( O{ N meal } ) M{ Pre before PreO{ Ger taking GerO{ N medicine } } } . M{ Pre ก่อน PreO{ Ger กิน GerO ยา } } S{ SUB ฉัน } V{ A จะ Vr กิน } O{ N ข้าว } S{ SUB 私は } M{ GerO{ N 薬 } Ger を飲む Pre 前に } ( O{ N ごはん } V{ A+Vr を )食べます } 。 ★ 自動詞"eat"は「食べる、食事をする、(副詞(句)を伴って)破壊する」などの意味です。
他動詞"eat" + Oは「Oを食べる、Oを吸う/飲む、(人)Oを(物事が)悩ませる/いらいらさせる」などの意味です。 自動詞には「てにおは」が無く、他動詞にはそれがあることに注意してください。 この例文では、"meal"が無ければ、"eat"は自動詞、"meal"があれば他動詞になり、翻訳もそれに即して変わってきます。 |
S{ SUB I } V{ Vpr am } C{ N Thai } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr เป็น } C{ N คน Adj ไทย } S{ SUB 私は } C{ N タイ人 } V{ Vp です } 。 |
B-04 : 副詞節を導く従属接続詞
1. MC{ S{ SUB She } V{ Vs feels } C{ Adj blue } } SC.M{ ConSUB when S2{ SUB it } V2{ Vs rains } } 2. SC.M{ ConSUB When S2{ SUB it } V2{ Vs rains } } , MC{ S{ SUB she } V{ Vs feels } C{ Adj blue } } . 1. 彼女は、雨が降ると憂鬱になる。 [*1]
2. 彼女は、雨が降ると憂鬱になる。(修飾語を前に持ってきた例文) ★ 修飾語(従属接続詞節/副詞節)を導く 従属接続詞when の例文です。 日本語訳をする際の基本は、最初に主語、修飾語(副詞句/節)、最後に述語(句) の順番に訳を置いていきます。 修飾語(M){ ~ } は (直前の語句ではなく) 述語動詞(V){ ~ } を修飾します。 従属節(SC.M){ ~ } は 主節(MC){ ~ } を修飾します。 |
MC{ S{ SUB I } V{ A had } M{ Adv hardly } V{ Vp checked } M{ Pre in PreO{ Pre at PreO{ DET the N hotel } } } } SC.M{ ConSUB when S2{ SUB he } V2{ Vp called } O2{ OBJ me } } . ホテルにチェックインするとすぐに、彼から電話がかかってきた。 [*1]
★ 修飾語(従属接続詞節/副詞節)を導く 従属接続詞when の例文です。 "hardly" + V1 ~ "when" + V2 は慣用句で「V1 するとすぐに V2 した」という意味です。 (参考: 英語喫茶 / hardly(scarcely) ~ when(before) 接続詞 ) |
MC{ S{ SUB He } V{ Adv always Vs speaks } M{ Pre to PreO{ OBJ me } } } SC.M{ ConSUB when S2{ SUB he } V2{ Vs meets } O2{ OBJ me } M2{ Pre on PreO{ DET the N street } } } . |
B-03 : 名詞節を導く従属接続詞
1. S{ ConSUB That S2{ SUB he } V2{ Vs is } Adj alive } V{ Vs is } C{ Adj certain } . 2. s{ SUB It } V{ Vs is } C{ Adj certain } S{ ConSUB ( that ) S2{ SUB he } V2{ Vs is } Adj alive } . 1. 彼が生きていることは確かだ。(主語が冗長になっているため普通は使われません) [*1]
2. 彼が生きていることは確かだ。(仮主語形式) ★ (平叙文と仮主語形式の) 主語(従属接続詞節/名詞節)を導く 従属接続詞that の例文です。 |
V{ Vs Is } s{ SUB it } C{ Adj true } S{ ConSUB ( that ) S2{ SUB he } V2{ A has Vpp returned } M2{ Adv home } } ? |
s{ SUB It } V{ Vp was } C{ Adj beyond doubt } S{ ConSUB ( that ) S2{ SUB he } V2{ Vp was } C2{ Pre in PreO{ OBJ error } } } . |