B-06 : English-Thai-Japanese
Contents
英語とタイ語と日本語の関係
英文を元にしてタイ語と日本語の関係を記してみました。
タイ語と日本語文型/品詞表示は、英文に沿うように記載しています。
タイ語と日本語文型/品詞表示は、英文に沿うように記載しています。
文型分け/品詞種別マーカーの記載については以下のようにしています。
(1) |
このページの例文は、タイ人向けの英語学習書籍に載っている例文を参考にしています。 |
(2) |
タイ語の動詞には時制が無いので全て 原形動詞Vrで統一しています。 |
(3) |
日本語も時制の緩い言語のため、必ずしも英文と同じ時制にはなっていない例もあるので注意してください。 |
(4) |
タイ文と日本文の文型分けと品詞種別マーカーの記載は、英文のものを基準としそれぞれ同じ文型種別や品詞マーカーをタイ文と日本文に割り振っています。 タイ語と日本語では、動詞と目的語がひとつになっている、そもそも対応する文型種別や品詞が無いなどのパターンもありますので、基本的に英文と同一の文型/品詞種別にならないことに注意してください。 |
MC{ S{ SUB He } V{ Vp went } O{ Pre to N bed } } SC.M{ ConSUB even though S2{ SUB he } V2{ A had not Vpp taken } O2{ IND a N shower } } . MC{ S{ SUB เขา } V+O{ Vr นอน } } SC.M{ ConSUB ทั้งๆที ยัง S2{ SUB ( เขา ) } V2{ A ไม่ได้ Vr อาบ } O2{ N น้ำ } } SC.M{ S2{ SUB ( 彼は ) } O2{ N シャワー } V2{ Vp を浴び A ずに } } MC{ S{ SUB 彼は } O{ PreO{ N ベッド } Pre に } V{ Vp 行きました } } 。 ★ 一般的な日本語訳は「彼はシャワーを浴びずに寝ました」になります。
従属接続詞(句)“even though” + SVは成句で「SVであるのに、SVではあるが」などの意味です。 ( 辞書的には“even”は副詞、“though”は従属接続詞です) タイ文では“นอน”「寝る」を 動詞+目的語V + Oとしています。実際には動詞のみなのですが、ここでは英文と対比しやすいという理由でこのように記載しています。 それぞれの単語はそれぞれの文型種別を見ることで、どの英単語がどのタイ語や日本語になっているかを確認できると思います。 (参考) 薄いグレーの文字色で括弧に括られている( ~ )は、常に省略されていることを示します。 ( เขา )や( 彼は )などのように、対比をわかりやすくするために記載しています。 |
S{ SUB I } V{ A will Vr eat } ( O{ N meal } ) M{ Pre before PreO{ Ger taking GerO{ N medicine } } } . M{ Pre ก่อน PreO{ Ger กิน GerO ยา } } S{ SUB ฉัน } V{ A จะ Vr กิน } O{ N ข้าว } S{ SUB 私は } M{ GerO{ N 薬 } Ger を飲む Pre 前に } ( O{ N ごはん } V{ A+Vr を )食べます } 。 ★ 自動詞“eat”は「食べる、食事をする、(副詞(句)を伴って)破壊する」などの意味です。
他動詞“eat” + Oは「Oを食べる、Oを吸う/飲む、(人)Oを(物事が)悩ませる/いらいらさせる」などの意味です。 自動詞には「てにおは」が無く、他動詞にはそれがあることに注意してください。 この例文では、“meal”が無ければ、“eat”は自動詞、“meal”があれば他動詞になり、翻訳もそれに即して変わってきます。 |
S{ SUB I } V{ Vpr am } C{ N Thai } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr เป็น } C{ N คน Adj ไทย } S{ SUB 私は } C{ N タイ人 } V{ Vp です } 。 |
S{ SUB I } V{ Vpr am } C{ IND a Adj shy N person } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr เป็น } C{ N คน Adj ขี้ อาว } S{ SUB 私は } C{ Adj 恥ずかしがりな N 人間 } V{ Vpr です } 。 |
S{ SUB I } V{ A can Vr speak } O{ N Thai } . S{ SUB ฉ้น } V{ A สามารถ Vr พุด } O{ N ภาษา ไทย } V{ A ได้ } S{ SUB 私は } O{ N タイ語 } V{ A+Vr を話せます } 。 ★ タイ語では“สามารถ”と“ได้”のセットでひとつの助動詞“can”と同等になります。
|
S{ SUB I } V{ A can Vr play } O{ N guitar } . S{ SUB ฉ้น } V{ A สามารถ Vr เล่น } O{ N กีตาร์ } V{ A ได้ } S{ SUB 私は } O{ N ギター } V{ A+Vr を弾けます } 。 |
S{ SUB I } V{ A can Vr drive } . S{ SUB ฉ้น } V{ A สามารถ Vr ขับ A ได้ } S{ SUB 私は } V{ A+Vr 運転できます } 。 |
S{ SUB I } V{ A can Vr drive } O{ IND a N car } . S{ SUB ฉ้น } V{ A สามารถ Vr ขับ } O{ N รถ } V{ A ได้ } S{ SUB 私は } O{ N 車 } V{ A+Vr を運転できます } 。 ★ 先の例文に目的語「車」を付加した例です。
|
S{ SUB I } V{ A can Vr sing } O{ Adj English N songs } . S{ SUB ฉ้น } V{ A สามารถ Vr ร้อง } O{ N เพลง Adj ภาษา อ้งกฦษ } V{ A ได้ } S{ SUB 私は } O{ Adj 英語の N 歌 } V{ A+Vr を歌えます } 。 |
S{ SUB I } V{ Vpr like } O{ Ger reading GerO{ N books } } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr ชอบ } O{ Ger อ่าน GerO{ N หนังสือ } } S{ SUB 私は } O{ GerO{ N 本 } Ger を読むこと } V{ Vpr が好きです } 。 |
S{ SUB I } M{ Adv also } V{ Vpr like } O{ N nature } . S{ SUB ฉัน } M{ Adv ก็ } V{ Vr ชอบ } O{ N ธรรมชาติ } M{ Adv เหมือนกัน } S{ SUB 私は } M{ Adv (他の人と) 同じように } O{ N 自然 } V{ Vpr が好きです } 。 ★ タイ語では“ก็”と“เหมือนกัน”のセットでひとつの副詞“also”と同等になります。
一般的に日本語訳では「私も自然が好きです」としますが、ここでは対比しやすいように意訳を加えています。 |
S{ SUB I } V{ Vpr have } O{ Adj other N business } M.AdjP{ InfT{ TM to Vr do } } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr มี } O{ N ธุระ } S{ SUB 私には } M.AdjP{ InfT やるべき } O{ Adj 他の N 用事 } V{ Vpr があります } 。 ★ 修飾語(to不定詞句/形容詞句)“to do “は名詞(句)“other business”を修飾しています。
|
S{ SUB I } V{ Vpr have } O{ IND a N girlfriend } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr มี } O{ N แฟน } S{ SUB 私は } O{ N ガールフレンド } V{ Vpr を持っています } 。 ★ 上の日本語訳は直訳です。一般的には「私にはガールフレンドがいます」と訳されます。
タイ語では、“แฟน”となっています。これは日本語では「恋人」という意味になります。 |
S{ SUB I } V{ Vpr have } O{ IND a N boyfriend } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr มี } O{ N แฟน } S{ SUB 私は } O{ N ボーイフレンド } V{ Vpr を持っています } 。 ★ 上の日本語訳は直訳です。一般的には「私にはボーイフレンドがいます」と訳されます。
タイ語では、“แฟน”となっています。これは日本語では「恋人」という意味になります。 |
S{ SUB I } V{ A have Vpp lived } O{ N abroad } . S{ SUB ฉัน } V{ A+Vpp เคย อยุ่ } O{ N ต่าง ประเทศ } S{ SUB 私は } O{ N 海外 } V{ A+Vpp に住んでいます } 。 |
S{ SUB I } V{ Vpr think } O{ ConSUB ( that ) S2{ DET this N color } V2{ Vs suits } O2{ OBJ you } M2{ Adv better } } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr คิด } O{ ConSUB ว่า O2 คุณ V2{ Vr เหมาะ } S2{ Pre กับ PreO{ N สี } DET นี้ } M2{ Adv มาก กว่า } } S{ SUB 私は } O{ S2{ DET この N 色が } O2{ OBJ あなた } V2{ Vpr に似合っている } } V{ Vpr と思います } 。 ★ 他動詞“suit” + O + Mは「(受身・進行形なしで 服・色などが)Oによく似合う(M=well,better,…)」などの意味です。
|
S{ SUB I } V{ Vpr think } O{ SC{ ConSUB if S2{ SUB I } V2{ Vpr hurry } } , MC{ S3{ SUB I } V3{ A will A be able to Vr catch up } } } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr คิด ว่า } O{ SC{ ConSUB ถ้า ( S2{ SUB ฉัน } ) V2{ Vr รีบ } } MC{ ( S3{ SUB ฉัน } ) V3{ A ก็ A จะ Vr ทัน } } } S{ SUB 私は } O{ SC{ ConSUB もし ( S2{ SUB 私は } ) V2{ Vpr 急いだ } ConSUB ならば } MC{ ( S3{ SUB 私は } ) V3{ A+Vr 追いつくことができる } } } V{ Vpr と思います } 。 ★ 助動詞(句)“be able to” + Vrで「Vrが出来る」という意味です。
自動詞句“catch up”は「追いつく」の意味です。 自動詞句“hurry”は「急ぐ、あわてる、あわてて行く」の意味です。 |
S{ SUB I } V{ A will Vr go } O{ N shopping } . S{ SUB ฉัน } V{ A จะ Vr ไป } O{ Ger ซื้อ GerO{ N ของ } } S{ SUB 私は } O{ Ger 買い GerO{ N 物 } } V{ A+Vpr に行きます } 。 ★ Vis 変換後のサンプルです。
|
M{ AdvINT How } M{ Pre about PreO{ ConSUB ( if ) S2{ SUB you } V2{ Vpr stop } O2{ Ger drinking } } } ? PreO{ S2{ SUB คุณ } V2{ Vr เลิก } O2{ Ger กิน GerO{ N เหล้า } } } M{ AdvINT+Pre ดี ไหม } PreO{ S2{ SUB あなたは } O2{ GerO{ N お酒 } Ger を飲むこと } V2{ Vpr を止めて } } M{ AdvINT+Pre はいかがですか } ? ★ この英文は、主語と述語動詞の無い「無定型の文」です。(5文型のいずれにも該当しません)
(“How about you?”も述語動詞の無い「無定型の文」です) 名詞“drinking”は「飲むこと、飲酒」などの意味です。 他動詞“stop” + Oは「Oを止める、Oを中止する/中断する」などの意味です。 |
M{ AdvINT How } M{ Pre about PreO{ ConSUB ( if ) S2{ SUB you } V2{ Vpr relax } } } ? PreO{ S2{ SUB คุณ } V2{ Vr ผ่อนคลาย Adv หน่อย } } M{ AdvINT+Pre ดี ไหม } PreO{ S2{ SUB あなたは } V2{ Vr くつろいで } } M{ AdvINT+Pre みたらどうですか } ? ★ 自動詞“relax”は「くつろぐ、リラックスする、緊張を解く」などの意味です。
|
S{ SUB I } V{ A cannot Vr find } O{ OBJ it } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr หา } ( O{ OBJ มัน } ) V{ A ไม่ ได้ } S{ SUB 私には } ( O{ OBJ それ } V{ Vr が ) 見つかり A ません } 。 ★ 他動詞“find” + Oは「Oを捜し出す、Oをふと見つける、Oに(たまたま)会う、Oを見つけ出す、Oと知る」などの意味です。
一般的な日本語訳は「私はそれを見つけられません」になります。 (参考) 括弧に括られている( ~ )は、省略してもしなくても良いことを示します。 英文の“find”は他動詞ですので 目的語“it”を省略することは出来ません。 対して、タイ文の“มัน”と日本文の「それが」は同じ品詞種別の目的語ですが、こちらは省略してもしなくても OK です。 |
S{ SUB I } V{ A cannot Vr remember } ( O{ OBJ it } ). S{ SUB ฉัน } V{ Vr จำ } ( O{ OBJ มัน } ) V{ A ไม่ ได้ } S{ SUB 私は } ( O{ OBJ それ } V{ Vr を ) 思い出せ A ません } 。 ★ 自動詞“remember”は「思い出す、覚えている」などの意味です。
他動詞“remember” + Oは「Oを覚えている、Oを思い出す、Oのために祈る、Oを追悼する」などの意味です。 英文の“remember”には自動詞と他動詞の意味があるため、目的語“it”は省略してもしなくても使えます。 タイ文と日本文も、目的語“it”の省略の有無によって内容が変わることに注意してください。 |
S{ SUB I } V{ A cannot Vr write } ( O{ OBJ it } ). S{ SUB ฉัน } ( O{ OBJ มัน } ) V{ Vr เขียน A ไม่ ได้ } S{ SUB 私は } ( O{ OBJ それ } V{ Vr を ) 書け A ません } 。 |
S{ SUB I } V{ A cannot Vr go } M{ Adv alone } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr ไป } M{ Adv คน เดียว } V{ A ไม่ ได้ } S{ SUB 私には } M{ Adv 1人で } V{ Vr 行け A ません } 。 |
S{ SUB I } V{ A cannot Vr help } ( O{ OBJ you } ) M{ Adv now } . M{ Adv ตอน นี้ } S{ SUB ฉัน } V{ Vr ช่วย ให้ } ( O{ OBJ คุณ } ) V{ A ไม่ ได้ } S{ SUB 私は } M{ Adv 今 } ( O{ OBJ あなた } ) V{ Vr を手伝え A ません } 。 ★ 自動詞“help”は「手伝う、助力する、助ける、救う、(物事が)役立つ、足しになる」などの意味です。
他動詞“help” + Oは「Oを手伝う、Oに手を貸す、(物事が)Oに役立つ、Oを促進する」などの意味です。 |
S{ SUB I } V{ A cannot Vr marry } O{ OBJ him } . S{ SUB ฉัน } V{ Vr แต่ง งาน } O{ OBJ ด้วย } V{ A ไม่ ได้ } S{ SUB 私は } O{ OBJ 彼と } V{ Vr 結婚でき A ません } 。 |