[ad] 

B-10 : Conditional sentences and assumptions

05/12/2018scrapbookDescription

「条件文と仮定法・ロイヤル英文法より」

ここでは条件文と仮定法についての例文をとりあげます。
このサイトは文型・品詞表示に特化しています。英文自体の解説は参考元書籍をご覧ください。
(注意:文型・品詞表示は当サイト独自で行っています。正確でない場合もありますのでご留意ください)

参考元書籍 : ロイヤル英文法―徹底例解
 
 
このサイトの読み方については「始めに」をご覧ください。
暗記のチェック用に英文のみのページと日本語訳のみのページ、
発声練習用に発音記号付きページがありますので、こちらもどうぞ
(発音付きページの英単語はツールチップで簡単な説明も見れます)
 
 

§256-1 : 単なる条件と仮想の条件 , (1) 単なる条件 ( 開放条件 )

001SVCO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
I
}
V2{
Vpr
am
}
C2{
IND
a
N
coward
}
}
,
MC{
S{
SUB
you
}
V{
Vpr
are
}
C{
ProIND
another
}
}
.

もし僕が卑怯者なら、君だってそうだ。
002SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
you
}
V2{
A
have
TM
to
Vr
do
}
O2{
POS
your
N
room
}
}
,
IS{
M.AdvINT
why
V{
A
don’t
}
S{
SUB
you
}
V{
Vr
do
}
O{
OBJ
it
}
M{
(omit)
}
M{
Adv
now
}
}
?

部屋の掃除をしなければならないのなら、いましたらどうなの?
003SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S{
SUB
you
}
V{
A
don’t
Vr
have
}
O{
ProIND
anything
Adj
more
}
M.AdjP{
InfT{
TM
to
Vr
read
}
}
}
,
MC{
V{
Vr
go
}
M{
Pre
to
PreO{
DET
the
N
library
}
}
}
.

もう読むものが無いのなら、図書館へ行きなさい。
004SVOO
MC{
S{
SUB
You
}
V{
A
won’t
A
be
Adj
able
TM
to
Vr
pay
}
M{
Pre
by
PreO{
OBJ
check
}
}
}
SC.M{
ConSUB
if
S2{
SUB
you
}
V2{
A
don’t
Vr
have
}
O2{
POS
your
N
ID card
}
}
.

身分証明書が無ければ、小切手で支払いは出来ないでしょう。
★ 助動詞(句)be + “able to” + Vr は「Vrが出来る」という意味です。
005SVOO
MC{
SV{
SUB+A
I’ll
Vr
tell
}
O{
OBJ
her
}
}
SC.M{
ConSUB
if
S2{
SUB
I
}
V2{
Vpr
see
}
O2{
OBJ
her
}
M2{
Adv
tomorrow
}
}
.

明日彼女にあったら話してあげる。(未来)
006SVOO
MC{
SV{
SUB+A
I’ll
Vr
treat
}
O{
OBJ
you
}
M{
Adv
tonight
}
}
SC.M{
ConSUB
if
S2V2{
SUB+Vpr
I’m not
}
C2{
Adj
broke
}
}
.

無一文でなかったら、今夜ご馳走しよう。(未来)
007SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
he
}
V2{
Vp
was
}
M2{
Adv
downstairs
}
}
,
IS{
M.AdvINT
why
V{
A
didn’t
}
S{
SUB
he
}
V{
Vr
answer
}
O{
DET
the
N
bell
}
M{
(omit)
}
}
?

彼が下にいたのなら、どうして客の対応に出なかったのだろう?(過去)
IS{ ~ } は疑問文を示します。
008SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
he
}
V2{
Vp
was
}
M2{
Adv
downstairs
}
M2{
Adv
now
}
}
,
MC{
S{
SUB
he
}
V{
A
would
Vr
hear
}
O{
OBJ
us
}
}
.

もし彼が今下にいたら、彼に私たちの話が聞こえてしまうだろう。(現在の事実の反対)
009SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
he
}
V2{
A
had
Vpp
been
}
M2{
Adv
downstairs
}
}
,
MC{
S{
SUB
he
}
V{
A
would
A
have
Vpp
answered
}
O{
DET
the
N
phone
}
}
.

もし彼が下にいたら、電話に出ただろうに。(過去の事実の反対)
010SVOO
MC{
SV{
SUB+A
I’ll
Vr
appreciate
}
O{
OBJ
it
}
}
SC.M{
ConSUB
if
S2{
SUB
you
}
V2{
A
will
Vr
let
}
O2{
OBJ
me
}
C2{
InfR{
Vr
know
}
InfM{
Adv
in advance
}
}
}
.

あらかじめお知らせ下されば、ありがたく存じます。
★ If 節内の will は特殊(要参考元確認)
 

§256-2 : 単なる条件と仮想の条件 , (2) 仮想の条件 ( 却下条件 / 事実に反する仮定 )

011SXOO
SVO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
I
}
V2{
Vp
was
}
C2{
IND
a
N
superman
}
}
,
MC{
S{
SUB
I
}
V{
A
could
Vr
help
}
O{
OBJ
you
}
}
.

SVC
MC{
SV{
SUB+A
I’m not
}
C{
IND
a
N
superman
}
}
,
SC.M{
ConSUB
so
S2{
SUB
I
}
V2{
A
can’t
Vr
help
}
O2{
OBJ
you
}
}
.

SVO もし私がスーパーマンなら、あなたを助けられるのに。
SVC もし私がスーパーマンなら、あなたを助けられるのに。
012SVOO
1.
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
I
}
V2{
A
had not
Vpp
leaned
}
M2{
Pre
on
PreO{
DET
the
N
table
}
}
}
,
MC{
S{
SUB
it
}
V{
A
would not
A
have
Vpp
broken
}
}
.

2.
MC{
S{
DET
The
N
table
}
V{
Vp
broke
}
}
SC.M{
ConSUB
because
S2{
SUB
I
}
V2{
Vp
leaned
}
M2{
Pre
on
PreO{
OBJ
it
}
}
}
.

1. 2. もし私がテーブルにもたれなかったら、テーブルは壊れなかっただろう。
013SVOO
1.
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
you
}
V2{
Vpr
mix
}
O2{
N
red
ConCOO
and
N
blue
}
}
,
MC{
S{
SUB
you
}
V{
Vpr
get
}
O{
OBJ
purple
}
}
.

2.
SC.M{
ConSUB
When
S2{
SUB
you
}
V2{
Vpr
mix
}
O2{
N
red
ConCOO
and
N
blue
}
}
,
MC{
S{
SUB
you
}
V{
Vpr
get
}
O{
OBJ
purple
}
}
.

1. 2. 赤と青を混ぜると紫になる。
014SVOO
1.
SC.M{
ConSUB
If
S2{
DET
the
N
weather
}
V2{
Vs
is
}
C2{
Adj
hot
}
}
,
MC{
S{
SUB
I
}
V{
Vpr
use
}
O{
IND
an
N
air conditioner
}
}
.

2.
SC.M{
ConSUB
When
S2{
DET
the
N
weather
}
V2{
Vs
is
}
C2{
Adj
hot
}
}
,
MC{
S{
SUB
I
}
V{
Vpr
use
}
O{
IND
an
N
air conditioner
}
}
.

1. 2. 天候が暑ければ私は冷房を入れます。
015SVCO
SC.M{
ConSUB
If
S2V2{
SUB+Vs
it’s
}
C2{
Adj
Monday
}
}
,
MC{
SV{
SUB+Vs
it’s
}
C{
POS
my
POS
mother’s
N
birthday
}
}
.

今日が月曜なら母の誕生日だ。(Whenが使えない構文)
016SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S3{
SUB
he
}
V3{
Vs
comes
}
}
,
MC{
V{
Vr
tell
}
O{
OBJ
him
}
C{
ConSUB-that
S2V2{
SUB+Vpr
I’m
}
M2{
Adv
out
}
}
}
.

彼が来たら、留守だと言ってくれ。(来るかどうかは不明なときは When を使いません)
★ このサイトでは、補語の位置に 時間や場所(ここでは“out”) を示す副詞(句)が置かれている場合は原則として 修飾語Mと記載しています。
017SVOO
SC.M{
ConSUB
When
S3{
SUB
he
}
V3{
Vs
comes
}
}
,
MC{
V{
Vr
tell
}
O{
OBJ
him
}
C{
ConSUB-that
S2V2{
SUB+Vpr
I’m
}
M2{
Adv
out
}
}
}
.

彼が来たら、留守だと言ってくれ。(来ることが確実なときは When を使い、Ifを使いません)
 

§257-1 : 条件文の形 , (1) 条件節と帰結節

018SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
need
}
V2{
Vpr
be
}
}
,
MC{
S{
SUB
you
}
V{
A
can
Vr
use
}
O{
POS
my
N
car
}
}
.

SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
(it
}
V2{
Vs
is)
}
C2{
Adj
necessary
}
}
,
MC{
S{
SUB
you
}
V{
A
can
Vr
use
}
O{
POS
my
N
car
}
}
.

必要なら僕の車を使ってもいい。
必要なら僕の車を使ってもいい。(直説法)
019SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
I
}
V2{
Vp
were
}
C2{
N
you
}
}
,
MC{
S{
SUB
I
}
V{
A
would
Vr
accept
}
O{
POS
his
N
offer
}
}
.

私だったら彼の申し出を受けるのに。
020SVOO
SC.M{
ConSUB
If
S2{
SUB
I
}
V2{
A
had
Vpp
had
}
O2{
Adj
enough
N
money
}
}
,
MC{
S{
SUB
I
}
V{
A
could
A
have
Vpp
bought
}
O{
DET
the
N
picture
}
}
.

もしお金を十分に持っていたら、その絵が買えたのに。
021SVOO
MC{
S{
SUB
We
}
V{
A
could
Vr
play
}
O{
OBJ
tennis
}
}
SC.M{
ConSUB
if
S2{
SUB
it
}
V2{
Vp
were
}
C2{
Adj
fine
}
}
.

天気がよかったらテニスが出来るのに。(帰結節+条件節の順)
 

§257-2 : 条件文の形 , (2) if に変わる語句

022SVOO
1.
SC.M{
ConSUB
Suppose
S2{
SUB
you
}
V2{
Vp
had
}
O2{
Adj
ten
Adj
million
N
dollars
}
}
,
IS{
InfO.ProINT
what
V{
A
would
}
S{
SUB
you
}
V{
Vr
like
}
O{
InfT{
TM
to
Vr
do
}
InfO{
(omit)
}
InfM{
Adv
first
}
}
}
?

2.
SC.M{
ConSUB
Supposing
S2{
SUB
you
}
V2{
Vp
had
}
O2{
Adj
ten
Adj
million
N
dollars
}
}
,
IS{
InfO.ProINT
what
V{
A
would
}
S{
SUB
you
}
V{
Vr
like
}
O{
InfT{
TM
to
Vr
do
}
InfO{
(omit)
}
InfM{
Adv
first
}
}
}
?

1. 2. もし 1000万ドル持っていたら、まず何をしたいですか?(仮定法)
023SVOO
1.
V{
Vr
Suppose
}
O{
ConSUB-that
S2{
SUB
you
}
V2{
Vp
had
}
O2{
Adj
ten
Adj
million
N
dollars
}
}
.
IS{
InfO.ProINT
what
V{
A
would
}
S{
SUB
you
}
V{
Vr
like
}
O{
InfT{
TM
to
Vr
do
}
InfO{
(omit)
}
InfM{
Adv
first
}
}
}
?

2.
V{
Vr
Imagine
}
O{
ConSUB-that
S2{
SUB
you
}
V2{
Vp
had
}
O2{
Adj
ten
Adj
million
N
dollars
}
}
.
IS{
InfO.ProINT
what
V{
A
would
}
S{
SUB
you
}
V{
Vr
like
}
O{
InfT{
TM
to
Vr
do
}
InfO{
(omit)
}
InfM{
Adv
first
}
}
}
?

1. 2. もし 1000万ドル持っていたら、まず何をしたいですか?(仮定法)
★ 前の例文と違い、こちらの例文は ピリオド で 二つの文 に分かれています。
また、こちらの例文の “Suppose” , “Imagine” は命令文のため原形動詞としています。
024SVOO
1.
MC{
S{
SUB
I
}
V{
A
will
Vr
stay
}
M{
Adv
here
}
}
SC.M{
Vpp
provided
VppO{
ConSUB
that
S2{
DET
the
N
climate
}
V2{
Vs
agrees
}
M2{
Pre
with
PreO{
OBJ
me
}
}
}
}
.

2.
MC{
S{
SUB
I
}
V{
A
will
Vr
stay
}
M{
Adv
here
}
}
SC.M{
ConSUB
provided
S2{
DET
the
N
climate
}
V2{
Vs
agrees
}
M2{
Pre
with
PreO{
OBJ
me
}
}
}
.

1. 2. 気候が私に合えば、ここに滞在しましょう。
025SVOO
1.
MC{
S{
SUB
I
}
V{
A
will
Vr
stay
}
M{
Adv
here
}
}
SC.M{
Ving
providing
VingO{
ConSUB
that
S2{
DET
the
N
climate
}
V2{
Vs
agrees
}
M2{
Pre
with
PreO{
OBJ
me
}
}
}
}
.

2.
MC{
S{
SUB
I
}
V{
A
will
Vr
stay
}
M{
Adv
here
}
}
SC.M{
ConSUB
providing
S2{
DET
the
N
climate
}
V2{
Vs
agrees
}
M2{
Pre
with
PreO{
OBJ
me
}
}
}
.

1. 2. 気候が私に合えば、ここに滞在しましょう。
★分詞“provided” , “providing” が従属接続詞として使える理由はこちら → Y!知恵袋
 
 



発音の勉強には以下の三冊がお勧めです。
■『DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本』
発音記号に沿って説明しています。付属の DVD がとてもわかりやすいです。
■『英語口の体操―発音記号のエクササイズ (CDブック)』
英語の発音は日本語とは全く違っています。そもそも口の形や舌の位置など日本語では全く使わない筋肉をつかうような感じです。まずは何が自分に出来ないのかを知るためにもお勧めの一冊です。
■『英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる』
エクササイズと同じように発音学習の本なのですが、こちらでは、音楽CD がついていて繰り返し練習しやすいように工夫されています。同じ英文をただ繰り返すのが苦手な人はぜひこちらを手に取ってください!