[ad] 

B-12 : The second sentence pattern

scrapbookDescription

第二文型の例文集

第二文型の例文を集めています。
このサイトは文型・品詞表示に特化しています。英文自体の解説は参考元リンク先をご覧ください。
(注意:文型・品詞表示は当サイト独自で行っています。正確でない場合もありますのでご留意ください)
 
 
このサイトの読み方については「始めに」をご覧ください。
暗記のチェック用に英文のみのページと日本語訳のみのページ、
発声練習用に発音記号付きページがありますので、こちらもどうぞ
(発音付きページの英単語はツールチップで簡単な説明も見れます)
 
 

0.Introduction

001SVOO
SV{
SUB+Vpr
I’m
}
M{
Pre
on
PreO{
DET
the
N
way
}
}
M{
Adv
home
}
.

私は家に帰る途中です。[*1]
“on the way” はこのサイトでは修飾語としています。
002SVCO
S{
POS
My
N
sister
}
V{
Vs
looks
}
C{
Adj
well
}
M{
Adv
today
}
.

私の妹は今日よく見えます。[*1] (“well”は補語)
003SVOO
V{
Vr
Study
}
O{
POS
your
N
textbook
}
M{
Adv
well
}
.

教科書をよく勉強してください。[*1] (“well”は副詞)
 

1.状態

004SVCO
S{
SUB
Today
}
V{
Vs
is
}
C{
Adj
Wednesday
}
.

今日は水曜日です。[*1]
005SVCO
S{
ProDEM
This
}
V{
Vs
is
}
C{
ProDEM
it
}
!

これです! [*1]
006SVCO
S{
DET
This
N
machine
}
V{
Vs
is
}
C{
N
out
Pre
of
PreO{
N
order
}
}
.

この機械は故障しています。[*1]
007SVCO
S{
DET
That
N
movie
}
V{
Vp
was
}
C{
Pre
of
Adj
excellent
N
quality
}
.

あの映画は質の高いものだった。[*1]
008SVCO
SV{
SUB+Vs
It’s
}
C{
ProIND
nothing
}
M.AdjP{
Pre
to
PreO{
OBJ
me
}
}
.

それは私にはどうってことないです。[*1]
009SVCO
S{
DET
The
N
land
}
V{
A
has
Vpp
lain
}
C{
Adj
idle
}
M.AdjP{
Pre
for
PreO{
N
years
}
}
.

その土地は何年も使われずにいる。[*1]
010SVCO
S{
DET
The
N
money
}
V{
A
is
Ving
lying
}
C{
Adj
idle
}
M.AdjP{
Pre
in
PreO{
DET
the
N
bank
}
}
.

そのお金は銀行で眠っている。[*1]
011SVCO
S{
SUB
They
}
V{
Adv
never
Vpr
sit
}
C{
Adv
still
Adj
long
N
enough
}
.

彼らはぜんぜんじっとしていない。[*1]
012SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vs
sits
}
C{
Ving
reading
}
M{
Adv
there
}
.

彼はあそこで座って読書している。[*1]
013SVCO
S{
DET
The
N
factory
}
V{
Vp
stood
}
C{
Adj
idle
N
due
}
M.AdjP{
Pre
to
DET
the
N
strike
}
.

工場はストライキで動いていなかった。[*1]
014SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vs
stands
}
C{
Adj
six
N
feet
}
.

彼の身長は6フィートだ。[*1]
015SVCO
S{
SUB
I
}
V{
Vpr
stand
}
C{
Adj
accused
}
.

私は告訴されている。[*1]
016SVCO
S{
DET
The
N
house
}
V{
Vp
stood
}
C{
Adj
empty
}
.

その家は空き家のままだった。[*1]
017SVCO
S{
DET
The
N
score
}
V{
Vp
stood
}
C{
Pre
at
PreO{
N
8
}
}
M.AdjP{
Pre
to
PreO{
N
4
}
}
.

得点は8対4だった。[*1]
018SVCO
S{
DET
The
N
thermometer
}
V{
Vs
stands
}
C{
Pre
at
PreO{
N
40℃
}
}
.

温度計はを40℃を示している。[*1]
019SVCO
S{
DET
The
N
statue
}
V{
Adv
still
Vs
stands
}
M{
Adv
there
}
C{
Adj
intact
}
.

その彫像はまだそこに無傷で建っている。[*1]
020SVCO
1.
V{
Vr
keep
}
C{
silent
}

2.
V{
Vr
keep
}
C{
calm
}

3.
V{
Vr
keep
}
C{
warm
}

4.
V{
Vr
keep
}
C{
in touch
}

1. 黙っている
2. 穏やかでいる
3. 暖かくしている
4. 連絡し続ける
021SVCO
1.
V{
Vr
remain
}
C{
Adj
silent
}

1. 静かにしている、黙っている
022SVCO
1.
V{
Vr
stay
}
C{
Adj
happy
}

2.
V{
Vr
stay
}
C{
Adj
cool
}

3.
V{
Vr
stay
}
C{
Adj
dry
}

4.
V{
Vr
stay
}
C{
Adj
tuned
}

1. ハッピーでいる
2. 涼しくしている
3. 濡れずにいる
4. チャンネルを合わせておく(テレビ番組などでコマーシャル前に)
023SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vs
is
}
C{
Adj
happy
}
.

彼は幸せだ。[*3]
024SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vs
looks
}
C{
Adj
happy
}
.

彼は幸せに見える。[*3]
025SVCO
S{
SUB
She
}
V{
Vs
seems
}
C{
Adj
sad
}
.

彼は悲しそうに見える。[*3]
026SVCO
S{
SUB
She
}
V{
Vs
appears
}
C{
Adj
well
}
M{
Adv
today
}
.

彼女は今日は元気そうだ。[*3]
027SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vp
kept
}
C{
Adj
silent
}
.

彼は黙っていた。[*3]
028SVCO
S{
DET
The
N
stores
}
V{
Vpr
remain
}
C{
Adj
open
}
.

店は開いている。[*3]
029SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vpr
lay
}
C{
Adj
still
}
.

彼はじっと横たわっていた。[*3]
 

2.状態の変化

030SXOO
1.
V{
Vr
come
}
C{
Adj
true
}

2.
V{
Vr
come
}
C{
Adj
alive
}

3.
V{
Vr
come
}
C{
Adj
cheap
}

4.
V{
Vr
be
}
C{
Adj
proven
N
guilty
}

1. 実現する
2. 生き返る、生き生きする
3. 安くつく
4. 有罪となる
031SVCO
1.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
dark
}

2.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
sleepy
}

3.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
wet
}

4.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
angry
}

1. (空などが) 暗くなる
2. 眠くなる
3. 濡れる
4. 怒る
032SVCO
V{
Vr
get
}
C{
Adj
used
}
M.AdjP{
Pre
to
PreO{
}
}

~ に慣れる。
“get uset to” ~ を第二文型SVC と解釈した例になります。
(他の例文も同様ですが、原形動詞を最初に置くと命令文になりますので、このまま使う場合は「~に慣れろ」という意味になります)
 
033SVOO
1.
V{
A
Have
}
S{
SUB
you
}
V{
Vpp
got
Adj
used
Pre
to
}
O{
Ger
living
GerM{
Pre
in
PreO{
N
Tokyo
}
}
}
M{
Adv
yet
}
?

2.
V{
A
Do
}
S{
SUB
you
}
V{
Vr
get
Adj
used
Pre
to
}
O{
Ger
living
}
M.AdjP{
Pre
in
PreO{
N
Tokyo
}
}
M{
Adv
yet
}
?

1. 東京での生活にはもう慣れましたか?(イギリス英語)
2. 東京での生活にはもう慣れましたか?(アメリカ英語)
★ このサイトでは “get used to” + O は慣用句「Oに慣れている」というように記述するようにしています。
“got”は(イギリス英語の)過去分詞です。“have got”で現在完了形になっています。

例文 1.では、“in Tokyo” を動名詞の意味上の修飾語(前置詞句/形容詞句)として、
例文 2.では、“in Tokyo” を修飾語(前置詞句/形容詞句)としています。
修飾語は文型判別(=動詞の意味の特定)を行う時には全て取り去って判定します。
表記が変わっても英文の解釈方法は全く変わりませんので注意して下さい。
(このサイトではどちらの表記も使っています。文型はあくまでも動詞の意味の特定のための記載としています)

(参考)
“be used to”“get used to”のように、“be”“get”で入れ替えても同じ意味になる慣用句は多いです。
“be accustomed to”“get accustomed to”も同様な例のひとつになります。
 
034SVCO
1.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
bored
}

2.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
fired
}

3.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
excited
}

4.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
tired
}

5.
V{
Vr
get
}
C{
Adj
hurt
}

6.
V{
A
get
Vpp
hurt
}

1. 飽きる
2. 解雇される
3. 興奮する
4. 疲れる
5. 怪我をする
6. 怪我をする (“get” を使った受動態と解釈しても意味は同じになる例です)
035SVCO
1.
V{
Vr
go
}
C{
Adj
bad
}

2.
V{
Vr
go
}
C{
Adj
crazy
}

3.
V{
Vr
go
}
C{
Adj
wrong
}

4.
V{
Vr
go
}
C{
Adj
bankrupt
}

5.
V{
Vr
go
}
C{
Adj
blind
}

1. (食べ物などが) 悪くなる
2. 発狂する
3. 間違いが起きる
4. 破産する
5. 盲目になる
036SVCO
S{
SUB
Oils
}
V{
Vpr
go
}
C{
Adj
rancid
}
.

油は悪くなります。[*1]
037SVCO
SV{
SUB+A
I’ll
Vr
go
}
C{
Adj
insane
}
M.AdjP{
M.AdjP{
Pre
like
PreO{
ProDEM
this
}
}
}
.

これでは私は気が狂います。[*1]
038SVCO
1.
V{
Vr
grow
}
C{
Adj
old
}

2.
V{
Vr
grow
}
C{
Adj
cold
}

3.
V{
Vr
grow
}
C{
Adj
sick
}

4.
V{
Vr
grow
}
C{
Adj
uneasy
}

1. (次第に)年をとる
2. (次第に)冷える
3. (次第に)嫌になる
4. (次第に)不安になる
039SXOO
1.
V{
Vr
fall
}
C{
Adj
asleep
}

2.
V{
Vr
fall
}
C{
Pre
in
PreO{
N
love
}
}

3.
V{
Vr
fall
}
C{
Adj
ill
}

4.
V{
Vr
fall
}
C{
Adj
silent
}

5.
V{
Vr
fall
}
C{
N
victim
}

6.
V{
Vr
fall
N
victim
Pre
to
}
O{
}

1. 眠りに落ちる
2. 恋に落ちる
3. 病気になる
4. 静かになる
5. 犠牲になる
6. O{ ~ }の犠牲(餌食)になる(慣用句の例文)
040SVCO
V{
Vr
fall
}
C{
Adj
short
}
M.AdjP{
Pre
of
PreO{
}
}

PreO{ ~ }が不足する、達しない
041SVCO
1.
V{
Vr
turn
}
C{
Adj
red
}

2.
V{
Vr
turn
}
C{
Adj
pale
}

3.
V{
Vr
turn
}
C{
Adj
cold
}

4.
V{
Vr
turn
}
C{
Adj
rainy
}

5.
V{
Vr
turn
}
C{
Adj
stormy
}

6.
V{
Vr
turn
}
C{
Adj
traitor
}

1. 赤くなる
2. 青ざめる
3. 冷たくなる
4. 雨模様になる
5. 嵐になる
6. 裏切り者になる
042SVCO
1.
V{
Vr
become
}
C{
Adj
sick
}

2.
V{
Vr
run
}
C{
Adj
short
}

3.
V{
Vr
run
}
C{
Adj
short
}
M.AdjP{
Pre
of
PreO{
}
}

1. 病気になる
2. 不足する
3. PreO{ ~ } が不足する
★ (メモ: “make” ~「〜になる」は第二文型SVCでの用法の解説が見つからなかったので記載を保留します)
043SVCO
S{
SUB
She
}
V{
Vp
became
}
C{
Adj
ill
}
.

彼女は病気になった。[*3]
044SXOO
S{
POS
My
N
father
}
V{
Vp
got
}
C{
Adj
drunk
}
.

父は酔った。[*3]
045SVCO
S{
SUB
Leaves
}
V{
Vp
turned
}
C{
Adj
red
}
.

紅葉した。[*3]
046SVCO
S{
DET
The
N
market
}
V{
Vp
grew
}
C{
Adj
bigger
}
.

市場は大きくなった。[*3]
047SVCO
S{
SUB
She
}
V{
Vp
made
}
C{
Adj
merry
}
.

彼女は陽気にふるまった。[*3]
048SVCO
S{
DET
The
N
dream
}
V{
Vp
came
}
C{
Adj
true
}
.

夢が実現した。[*3]
049SVCO
S{
DET
The
N
fruit
}
V{
Vp
went
}
C{
Adj
bad
}
.

果物が腐った。[*3]
050SVCO
S{
SUB
I
}
V{
Vp
fell
}
C{
Adj
asleep
}
.

眠ってしまった。[*3]
 

3.印象

051SVCO
S{
SUB
It
}
V{
Vs
seems
}
C{
Adj
strange
}
M{
Pre
to
PreO{
OBJ
me
}
}
.

それは変だと思う。[*1]
052SVCO
1.
S{
SUB
He
}
V{
Vs
seems
}
C{
InfT{
TM
to
Vr
be
}
InfC{
IND
an
Adj
honest
N
man
}
}
.

2.
S{
SUB
He
}
V{
Vs
seems
}
C{
IND
an
Adj
honest
N
man
}
.

3.
S{
SUB
He
}
V{
Vs
seems
}
C{
InfT{
TM
to
Vr
be
}
InfC{
Adj
honest
}
}
.

4.
S{
SUB
He
}
V{
Vs
seems
}
C{
Adj
honest
}
.

1. ~ 4. 彼は正直者のようだ。[*2]
★ 自動詞seem の例文です。
053SVCO
1.
S{
SUB
They
}
V{
A
didn’t
Vr
seem
}
C{
InfT{
TM
to
Vr
notice
}
InfO{
OBJ
us
}
}
.

2.
S{
SUB
They
}
V{
Vp
seemed
}
C{
Adv
not
InfT{
TM
to
Vr
notice
}
InfO{
OBJ
us
}
}
.

1. 2. 彼らは私たちに気づかないようだった。[*2]
★ 自動詞seem で否定文にしたときの例文です。
054SVCO
S{
SUB
It
}
V{
Vp
seemed
}
M{
Pre
to
PreO{
OBJ
me
}
}
C{
ConSUB-that
S2{
SUB
he
}
V2{
Vp
was
}
C2{
Adj
honest
}
}
.

私には彼は正直に思えた。[*2]
★ 自動詞seem の例文です。
055SVCO
1.
S{
SUB
It
}
V{
Vs
seems
}
C{
ConSUB-that
S2{
IND
a
N
storm
}
V2{
A
is
Ving
coming
}
}
.

2.
S{
SUB
It
}
V{
Vs
seems
}
C{
IND
a
N
storm
Adj
coming
}
.

1. 嵐が来ているようだ。(“is coming”は現在進行形としています)[*1]
2. 嵐が来ているようだ。(“is” が無いときは“coming”が形容詞になります)
★ 一般的に、形容詞は 前置修飾 のときは永続的な状態を、後置修飾 のときは一時的な状態を表します。
056SVCO
S{
DET
The
N
problem
}
V{
Vs
seems
}
C{
InfT{
TM
(to
Vr
be)
}
InfC{
Pre
of
PreO{
Adj
great
N
importance
}
}
}
.

その問題は非常に重要なようだ。[*1]
057SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vs
seems
}
C{
InfT{
TM
(to
Vr
be)
}
InfC{
Adj
sick
}
}
.

彼は病気のようだ。[*1]
058SVCO
S{
SUB
It
}
V{
Vs
seems
}
C{
ConSUB-that
S2{
SUB
he
}
V2{
Vs
is
}
C2{
Adj
sick
}
}
.

彼は病気らしい。[*1]
059SVCO
S{
SUB
They
}
V{
Vs
seems
}
C{
InfT{
TM
to
Vr
know
}
InfO{
ProIND
each other
}
InfM{
Adv
very
Adj
well
}
}
.

彼らはお互いをよく知っているらしい。[*1]
060SVCO
S{
SUB
It
}
V{
Vs
seems
}
M{
Pre
to
PreO{
OBJ
me
}
}
C{
ConSUB-that
S2{
ProIND
something
}
V2{
Vs
is
}
C2{
Adj
very
Adj
wrong
}
}
.

私には何かがとても間違っているように感じる。[*1]
061SVCO
S{
SUB
It
}
V{
Vp
appeared
}
M{
Pre
to
PreO{
OBJ
us
}
}
C{
ConSUB-that
S2{
SUB
he
}
V2{
Vp
was
}
C2{
Adj
guilty
}
}
.

私たちには彼は有罪に思われた。[*1]
062SVCO
1.
S{
SUB
They
}
V{
Vs
appears
}
C{
InfT{
TM
to
Vr
be
}
InfC{
Adj
interested
}
InfM.AdjP{
Pre
in
PreO{
DET
the
N
project
}
}
}
.

2.
S{
SUB
They
}
V{
Vs
appears
}
C{
Adj
interested
}
M.AdjP{
Pre
in
PreO{
DET
the
N
project
}
}
.

1. 2. 彼らはそのプロジェクトに興味を持ったようだ。[*1]
063SVCO
S{
SUB
It
}
V{
Vs
looks
Pre
like
}
C{
N
snow
}
.

雪になりそうだ。[*1]
★ 慣用句(他動詞句)“look like” + O は「Oに似ている、Oのように見える、Oになりそうだ」などの意味です。
064SVCO
S{
DET
The
Adj
old
N
couple
}
V{
Vp
looked
}
C{
InfT{
TM
(to
Vr
be)
}
InfC{
Pre
in
PreO{
Adj
good
N
health
}
}
}
.

その老夫婦は健康そうだった。[*1]
 

4.感覚

065SVCO
S{
SUB
You
}
V{
Vr
look
}
C{
Adj
good
}
M.AdjP{
Pre
in
PreO{
DET
this
N
dress
}
}
.

このドレスが似合っています。[*1]
066SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vs
looks
}
C{
Adj
handsome
}
.

彼はハンサムです。[*1]
067SVCO
S{
ProIND
Everything
}
M.AdjP{
Pre
in
PreO{
DET
this
N
store
}
}
V{
Vr
look
}
C{
Adj
nice
}
.

この店のものはみんな素敵に見えます。[*1]
068SVCO
S{
SUB
I
}
V{
Vpr
feel
}
C{
Adj
hungry
}
.

お腹が空いた。[*1]
069SVCO
S{
SUB
I
}
V{
Vr
feel
}
C{
Adj
good
}
.

気分がいいです。[*1]
070SVCO
S{
SUB
I
}
V{
A
don’t
Vr
feel
Pre
like
}
C{
Ving
going
Adv
out
}
.

出かけたくない。[*1]
★ 慣用句(他動詞句)“feel like” + O は「Oのように感じる、Oのような手触りがする、Oらしい、(仕事・行為など)Oをしたい気がする、(飲食物など)Oが欲しい気がする」などの意味です。
慣用句(自動詞句)“go out” は「出て行く、(異性と)付き合う、デートする(火などが)消える、(潮が)引く、(物事が)すたれる発送される、(敗れて)退場する、(金が)支出される」などの意味です。

(参考)
慣用句を含めて英単語の解説は ルミナス英和辞典 から抜粋しています。
とても良い辞書ですので是非 普段使い用・保存用・陳列用に数冊程度をお手元にどうぞ。
071SVCO
S{
SUB
I
}
V{
Vr
feel
Pre
like
}
C{
N
ice cream
}
.

アイスクリームを食べたい。[*1]
072SVCO
S{
ProIND
Something
}
V{
Vs
smells
}
C{
Adj
good
}
.

何かいいにおいがする。[*1]
073SVCO
S{
SUB
It
}
V{
Vs
sounds
}
C{
Adj
good
}
M.AdjP{
Pre
to
PreO{
OBJ
me
}
}
.

それでいいと思います。[*1]
074SVCO
S{
DET
That
N
idea
}
V{
Vs
sounds
}
C{
Adj
wonderful
}
.

そのアイディアは素晴らしいです。[*1]
075SVCO
S{
SUB
( It )
}
V{
Vs
sounds
}
C{
Adj
great
}
!

すごい!素晴らしい! [*1]
076SXOO
1.
S{
SUB
He
}
V{
Vp
died
}
M{
Adv
hard
}
.

2.
S{
SUB
He
}
V{
Vp
died
}
C{
Adj
hard
}
.

3.
S{
SUB
He
}
V{
Vp
died
}
C{
Adj
young
}
.

4.
S{
SUB
He
}
V{
Vp
died
}
C{
Adj
happy
}
.

5.
S{
SUB
He
}
V{
Vp
died
}
C{
IND
a
Adj
rich
N
man
}
.

1. 彼は大変な死に方をした。(“hard” を副詞とした場合は、第一文型SVになります) [*1]
2. 彼は大変な死に方をした。(“hard” を形容詞とした場合は、第二文型SVCになります) [*1]
3. 若くして死んだ。[*1]
4. 幸せのうちに死んだ。[*1]
5. 財産を残して死んだ。[*1]
077SVCO
S{
SUB
He
}
V{
Vp
returned
}
M{
Pre
to
PreO{
POS
his
N
town
}
}
C{
IND
a
Adj
different
N
man
}
.

彼は帰ってきたときには、人が変わったようになっていた。[*1]
078SVCO
S{
DET
This
N
flower
}
V{
Vs
smells
}
C{
Adj
sweet
}
.

この花は甘いにおいがする。[*3]
079SVCO
S{
DET
This
N
fruit
}
V{
Vs
tastes
}
C{
Adj
sweet
}
.

この果物は甘い味がする。[*3]
080SVCO
S{
SUB
Silk
}
V{
Vs
feels
}
C{
Adj
soft
}
.

絹は触るとやわらかい。[*3]
081SVCO
S{
POS
Your
N
story
}
V{
Vs
sounds
}
C{
Adj
strange
}
.

あなたの話は変だ。[*3]
例文参照元リンク一覧

発音の勉強には以下の三冊がお勧めです。
■『DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本』
発音記号に沿って説明しています。付属の DVD がとてもわかりやすいです。
■『英語口の体操―発音記号のエクササイズ (CDブック)』
英語の発音は日本語とは全く違っています。そもそも口の形や舌の位置など日本語では全く使わない筋肉をつかうような感じです。まずは何が自分に出来ないのかを知るためにもお勧めの一冊です。
■『英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる』
エクササイズと同じように発音学習の本なのですが、こちらでは、音楽CD がついていて繰り返し練習しやすいように工夫されています。同じ英文をただ繰り返すのが苦手な人はぜひこちらを手に取ってください!