[ad]
Latest articles ( 全記事一覧 ) | |
2019/01/09 | B-21 : §270-仮定法 - 3 & prefer の例文 |
2018/12/31 | B-20 : 五文型のおさらい |
2018/12/31 | B-19 : §270-仮定法を含む慣用表現 - 2 |
2018/12/26 | B-18 : §270-仮定法を含む慣用表現 - 1 |
B-13 : §261-条件節と帰結節の時制
SC.M{ ConSUB If S2{ SUB John } V2{ A had Adv not Vpp bought } O2{ DET that Adj expensive N picture } } , MC{ S{ SUB he } V{ A would Vr have } O{ PreP{ IND a N lot Pre of } PreO{ N money } M{ Adv now } } } . ジョンがあの高価な絵を買わなかったら、今たくさんお金を持っているだろう。
|
SC.M{ ConSUB If S2{ SUB Jane } V2{ A had Adv not Vpp broken } O2{ POS her N leg } } , MC{ S{ SUB she } V{ A would A be Ving skiing } M{ Adv here } M{ Adv now } } . ジェーンが足を骨折しなかったら、今頃ここでスキーをしているだろう。
|
SC.M{ ConSUB If S2{ N Mr . Smith } V2{ Vp were Adv not } C2{ IND a Adv very Adj wealthy N man } } , MC{ S{ SUB he } V{ A could Adv not A have Vpp donated } O{ Adj one Adj million N dollars } M{ Pre to PreO{ DET the N Red Cross } } } . もしスミス氏が非常な金持ちでなければ、赤十字に100万ドルも寄付できなかっただろう。
|
B-12 : The second sentence pattern
SV{ SUB+Vpr I'm } M{ Pre on PreO{ DET the N way } } M{ Adv home } . |
S{ POS My N sister } V{ Vs looks } C{ Adj well } M{ Adv today } . |
V{ Vr Study } O{ POS your N textbook } M{ Adv well } . |
B-11 : Subjunctive Present
MC{ S{ SUB I } V{ A can App{ Vr come } } ConCOO and App{ V{ Vr help } O{ OBJ you } M{ Pre with PreO{ POS your N work } } } } SC.M{ ConSUB if V2{ A need Vr be } } . 必要なら、私が来て仕事を手伝ってもよい。(慣用表現)
|
SC.M{ ConSUB If O2{ DET any N person } V2{ A be Vpp found } C2{ Adj guilty } } , MC{ S{ SUB he } V{ A shall Vr have } O{ DET the N right } M.AdjP{ Pre of PreO{ N appeal } } } . 何人も有罪の判決を受けた場合は控訴する権利を有する。(法律の文体)
|
SC.M{ ConSUB If s2{ F-SUB it } V2{ Vr be } C2{ Adj inappropriate } S2{ InfT{ TM to A have Vpp said } InfO{ ProDEM this } } } , MC{ S{ SUB I } V{ Adv humbly Vpr apologize } } . かく申し上げたことが不適切ならば、謹んでお詫びいたします。(古風な文体)
|
B-10 : Conditional sentences and assumptions
SC.M{ ConSUB If S2{ SUB I } V2{ Vpr am } C2{ IND a N coward } } , MC{ S{ SUB you } V{ Vpr are } C{ ProIND another } } . もし僕が卑怯者なら、君だってそうだ。
|
SC.M{ ConSUB If S2{ SUB you } V2{ A have TM to Vr do } O2{ POS your N room } } , IS{ M.AdvINT why V{ A don't } S{ SUB you } V{ Vr do } O{ OBJ it } M{ (omit) } M{ Adv now } } ? 部屋の掃除をしなければならないのなら、いましたらどうなの?
|
SC.M{ ConSUB If S{ SUB you } V{ A don't Vr have } O{ ProIND anything Adj more } M.AdjP{ InfT{ TM to Vr read } } } , MC{ V{ Vr go } M{ Pre to PreO{ DET the N library } } } . もう読むものが無いのなら、図書館へ行きなさい。
★ |
B-09 : Indicative and Subjunctive Mood
S{ SUB I } V{ A can't Vr sleep } M{ ConSUB because S2{ POS my Adj next-door POS neighbor's N TV } V2{ Vs is } C2{ Adv so Adj loud } } . 隣りの家(集合住宅等の)のテレビの音が大きくて、眠れないんだ。
|
MC{ S{ POS My N mother } V{ Vp called } O{ OBJ me } } , SC.M{ ConSUB so S2{ SUB I } V2{ A did not Vr oversleep } } . 母が起こしてくれたので、寝坊しなかった。
|
1. V{ A Will } S{ N two Adv o'clock } V{ Vr be } C{ Adj all N right } ? 2. S{ SUB Two } V{ A will Vr be } C{ Adj just N fine } M.AdjP{ Pre with PreO{ O{ OBJ me } } } . 1. 2時なら大丈夫でしょうか?
2. 2時ならちょうど好都合です。(約束) |
B-08 : Imperative Mood
V{ Vr Calm Adv down } . 落ち着いて。(なだめ)
★ 自動詞句"calm down" は「(人・動物・風・騒ぎなどが)静まる、静かになる」などの意味です。 |
V{ Vr Look Adv out ! } 気をつけろ! (警告)
★ 自動詞句"look out" は「外を見る。(普通は命令文で、危険・間違いなどに)気をつける、注意する」などの意味です。 |
1. V{ Vr Wait } M{ IND a N minute } . 2. V{ Vr Wait } M{ IND a N moment } . 1. ちょっと待て。(指示・おもに米)
2. ちょっと待て。(指示・おもに英) |
B-07 : potentiality of relatives
1. S{ SUB She } V{ Vs has } O{ IND a N boyfriend } . 2. S{ DET The N boyfriend } V{ A can Vr speak } O{ N French } . 3. S{ SUB She } V{ Vs has } O{ IND a N boyfriend } M.AdjC{ S2.ProREL who V2{ A can Vr speak } O2{ N French } } . (p014) 1. 彼女には、彼氏がいます。
2. 彼氏は、フランス語を話せます。 3. 彼女には、フランス語を話せる彼氏がいます。 |
1. S{ SUB We } V{ Vp decided } O{ InfT{ TM to Vr employ } InfO{ DET the N woman } } , M.AdjP{ S2.ProREL who V2{ Vp spoke } O2{ Adj good N English } } . 2. MC{ S{ SUB We } V{ Vp decided } O{ InfT{ TM to Vr employ } InfO{ DET the N woman } } } , SC.M{ ConSUB since S2{ SUB she } V2{ Vp spoke } O2{ Adj good N English } } . (p016) 1. 我々はその女性を雇用することにしたが、(それは)その女性が英語が達者だったからである。
2. 我々はその女性を雇用することにしたが、(それは)その女性が英語が達者だったからである。 |
S{ SUB All } M.AdjC{ O2.ProREL that S2{ DET the N people } M2.AdjP{ Pre in PreO{ N Iraq } } V2{ Vpr want } O2{ ANTE } } V{ Vs is } C{ N peace ConCOO and N security } . (p017) イラクの人々が欲しているのは、ただ平和と安定だけだ。
イラクの人々が欲しい全てのものは平和と安定である(直訳) |
B-05 : There
V{ Vpr Sit } M{ Adv there } . そこに座りなさい。
|
1. IS{ M.AdvINT When V{ A will } S{ SUB you } V{ Vr go } M{ Adv there } M{ (omit) } } ? 2. S{ SUB You } V{ A will Vr go } M{ Adv there } M{ Pre at PreO{ N two } } . 1. あなたは いつ そこへ行く つもり なのか?
2. 私は2時に其処に行く積もりです。 ★ (考察) 例文 1. の when が疑問代名詞でも関係代名詞でも関係副詞でも、ましてや従属接続詞でも無い理由は? 従属接続詞では無い理由として、"when" + SV の形にはなっていないことです。 ですが、間接疑問文は "when" + SV の形になります。ここでは、従属接続詞は「従節」を作る、つまり節が二つ無いのでこの例文の when は従属接続詞ではないという言い方も出来ると思います。 関係代名詞でも関係副詞でも無い理由は「先行詞が無いから」という一点に尽きます。そして、関係詞節は形容詞節を作り先行詞や主節を修飾しますし、あるいは同格節をつくり同格語の説明を追加したりしますが、こちらも修飾する相手か説明をする相手が必要になります。そしてこの例文ではそれらはありません。(以降省略)(参考) 今日(2018/11/28)より、文型マーカーとして (IS){ ~ } を追加しました。 これで「疑問詞よって導かれる疑問文」という説明に準じた記載になります(どうして三年間もこれに気付かなかったのでしょう?)。 この例文の when が疑問代名詞ではなく、疑問副詞である理由として、例文 1. の一番最後の (omit) に注目して下さい。 疑問詞は、平叙文(肯定文)のときに書かれている 問い合わせたい語句 を疑問副詞に変えて先頭に移動します。 ここでは「時間」を問うわけですが、英語では時間を表す場合 at 時間 のように書き表します。 疑問副詞はこの前置詞 at を意味的に含んでいますが、疑問代名詞は前置を含みません。 例えば "When will you go there at?" という文であれば、この when は疑問代名詞ということになるわけです。 |
SV{ SUB+A We'll Vr get } M{ Adv there } M{ Pre before PreO{ N dark } } . そこへは暗くなる前に着くでしょう。
★ この例文では、修飾語M{ ~ } がふたつ並んでいます(副詞と副詞句になります)。 修飾語は動詞(ここでは get) を修飾しますので、この例文では (1) "get there" 「そこに着く」 (2) "get before dark" 「暗くなる前に着く」 という二つの文がひとつになっていると考えます。 日本語では 修飾語は被修飾語(ここでは述語動詞)の前にあれば どこに置いても良いことになっていますので、 (1)→(2) で「そこに暗くなる前に着く」でも (2)→(1) で「暗くなる前にそこに着く」でもどちらの翻訳でも正解となります。 ※ 同じ重みの 副詞や副詞節 が複数並んでいる場合は、このような手順で良さそうです。 慣用句や言い回しなどで、伴った節/副詞/形容詞等を決まった順番に解釈していかなくてはいけないパターンもあり、この場合はそれぞれのルールを覚える必要がありますので、こちらも注意してください。 |